常任委員会が終わりました(*^^*) (vol.179)
2012/07/05 ブログ by 安川有里
5/15から始まった、第二回議会。
今日は常任委員会が終わりました。
前半の常任委員会では、私が選挙の時から訴えて来た「複眼教育」の大切さを質問に交えました。
一般質問では、県民の皆さんからの要望と、私の県議としての課題でもある「青少年に関わるさまざまな問題」を質問しました。
そして……
文教常任委員会、定時制高校に通う生徒さんの生の声を聞いて、質問する準備をしていました。(通信を含め、3校を視察。生徒たちと、結構、本音で話し合えて、その結果を質問の予定でした。)
が、同僚議員が、みんなの党に与えられていた60分を超える、65分を一人で質問に使ってしまったため、私の質問は、一分も出来ませんでした。
当初は、半分づつ、少しは、長くてもいいよ!………の約束でしたが。
お話を聞かせてくれたみんな、ゴメンねm(_ _)m
こんなことになるなんて、思ってもいませんでした。
9月の議会では、他の定時制や、全日制の高校のお話も伺った上で、
6月定例会より、いい質問が出来るように、準備したいと思います。
というわけで、常任委員会は消化不良で終わりました。
その分、夏休みの時間を使って、沢山視察し、一つでも多くの県民のみなさんの声を聴くようにしたいと思っています。
9月以降の議会に反映させるために…(^_−)−☆