安川有里( YURI YASUKAWA )公式サイト

ホーム>初詣、そしてお墓参り (vol.114)

初詣、そしてお墓参り (vol.114)

2012/01/02 ブログ by 安川有里

Share on Facebook
Share on GREE
Post to Google Buzz

2012年のお正月。
朝、6時台に鎌倉に着けるよう5時過ぎに起きて、「鶴岡八幡宮」へ。


(この時間が狙い目。並ばずお参りできます)

初詣は鶴岡八幡宮から始まったと言われています。
源頼朝が元日に詣でたことが、初詣の起源とか。
1180年に頼朝が、由比ヶ浜にあった八幡寺を現在地に移しました。
そして、この八幡宮に頼朝が一月一日に詣でました。
今に伝わる武家の文化のひとつの始まりです。

我が家では、主人が湘南鷹取に引っ越した小学生の時から、
初詣は鶴岡八幡宮に行っていた事から、毎年元旦の早朝にお参りしています。
(大阪で生まれた私は、住吉大社でした。「すみよっさん」と、言ってました)

鳩みくじというのがあったので、ひいてみました。
おみくじは「末吉」。


(鳩のお守りつきの鳩みくじ。)

午後からは、これも恒例の「お墓参り」。
海を臨む三浦霊園に義母(享年58歳)が眠っています。

事務所で、新年そうそう、政務調査報告の印刷をしたあと、義姉の家へ。
新年を祝いました。
義姉一家は、同じ屋根の下に、なんと!!!4世代13人が住んでいます。


(義姉の孫と主人。子ども達に囲まれて楽しそうです。)

賑やかな新年の宴で、今年のスタートをきりました。


コメントは受け付けていません。